服のサブスクはお得でエシカル?女性向けサービスをブランドを交えて解説

服のサブスクはお得でエシカル?女性向けサービスをブランドを交えて解説
FASHION

Contents

「毎日のコーデに悩んでいる」
「クローゼットがパンパンなのに、着たい服がない…」

そんな悩みを抱える女性たちの間で、いま注目されているのが、洋服のサブスクサービスです。洋服を「買う」のではなく、「借りる」や「交換する」という新しいスタイルが広がりつつあります。月額制で高級ブランドや最新のトレンド服を気軽に楽しめるだけでなく、クローゼットの整理ができる、衣類廃棄を減らせるなど、サステナブルでエシカルな選択肢としても話題です。

エシカル消費とは?SDGsとの関係性、商品の選び方まで徹底解説
LIFESTYLE
エシカル消費とは?SDGsとの関係性、商品の選び方まで徹底解説

大量生産・大量廃棄が問題視されるファッション業界で、洋服のサブスクは必要なときに必要な分だけ借りることで、ムダな消費を抑えられる仕組みとして注目されています。

「着なくなった服を溜め込まない」「流行に合わせて無理なく楽しめる」そんな自由さと環境配慮を両立できるのが、サブスクサービスの大きな魅力です。

とはいえ、気になるのはやっぱり「本当にお得なの?」「コスパはどうなの?」というところ

この記事では、洋服サブスクの仕組み、メリット・デメリット、そしてエシカルな視点からおすすめの女性向け人気ブランド5選まで、わかりやすく紹介します。

服のサブスクとは?仕組みと基本ルール

服のサブスクとは?仕組みと基本ルール

「服のサブスク」とは、月額制で洋服をレンタルしたり、一定回数まで着回してから返却・購入したりできるサービスのことです。

基本的には、以下の2タイプがあります。

服のサブスクの基本的な仕組み(レンタル型・購入型)

服のサブスクとは、月額料金を支払うことで洋服をレンタルしたり、気に入ったアイテムを購入したりできるサービスのことです。基本的な仕組みとしては、大きく「レンタル型」と「購入型」の2種類に分かれます。

レンタル型は、スタイリストが選んだ洋服が定期的に届き、一定数のアイテムをレンタルできるというスタイルです。たとえば「airCloset」や「AnotherADdress」は、利用者の好みや体型に合わせてスタイリングされた洋服を届けてくれることで人気です。

一方、購入型では、レンタルした洋服の中で気に入ったものがあれば、割引価格で購入できる仕組みになっています。「メチャカリ」が代表的なサービスで、特に若年層の利用者に支持されています。

中には、返却期限のないサービスや、スタイリング提案付きのプランなども登場しており、自分のライフスタイルに合ったサービスを選ぶことが、満足度の高い利用につながります。

月額制で洋服を借りられるメリット

服のサブスクの最大の魅力は、毎月定額で新しい洋服を楽しめることにあります。定期的に届く洋服によって、自分のスタイルや気分に合わせたコーディネートが可能になりますし、買い物にかける時間や手間を省くこともできます

さらに、スタイリストが選んでくれるサービスでは、プロの目線で選ばれたアイテムが届くため、自分では選ばないような新しいファッションに出会えるチャンスもあります。

提供されるアイテムのジャンル(カジュアル・オフィス・フォーマルなど)

服のサブスクでは、サービスによって提供されるジャンルが異なりますが、一般的にはカジュアルスタイルからオフィス向け、さらにはフォーマルなパーティードレスまで、幅広いシーンに対応したアイテムが揃っています。

普段着として使える気軽なファッションから、仕事や結婚式などの特別な場面にも対応できるアイテムまで揃っているため、自分のライフスタイルや利用目的に合わせて選ぶことができます。

エコな洋服の素材とは|地球にやさしい洋服の素材をわかりやすくご紹介
FASHION
エコな洋服の素材とは|地球にやさしい洋服の素材をわかりやすくご紹介

服のサブスクは本当にお得?

服のサブスクは本当にお得?

それでは、服のサブスクは本当にお得なのでしょうか。以下2つの観点から見ていきましょう。

年間トータルで考えるとどうなる?(サブスクのコスト vs. 自分で服を買う場合)

たとえば、月額10,000円のプランを1年間利用すると、合計で120,000円の支払いになります。

一見すると高額に思えるかもしれませんが、その間にレンタルできる服の数やブランドの質、スタイリングのサポートを考えると、自分で同等の服を購入するよりもコストパフォーマンスが良いと感じる人も多いようです。

「着回しやすさ」「品質」「ブランド価値」で考えると?

服のサブスクでは、高級ブランドのアイテムや、トレンドを取り入れた質の高い洋服が多数用意されています。

そのため、普段は手に取りにくいようなアイテムにも気軽に挑戦でき、自分のファッションの幅を広げることができます。毎月新しい服が届くという点でも、飽きが来にくく、着回しを工夫する楽しさもあります。

服のサブスクを利用するメリット

服のサブスクを利用するメリット

服のサブスクを利用するメリットは、以下のとおりです。

毎月違う服を楽しめる

毎月違ったスタイルやアイテムに出会えることで、ファッションのマンネリを防げます。新しい服に袖を通す楽しさは気分をリフレッシュするだけでなく、「本当に必要な服だけを手元に残す」という意識づけにもつながり、ムダな買い物を減らせます

高級ブランドや流行のアイテムを手軽にを試せる

普段はなかなか購入できない高級ブランドや旬のトレンドアイテムを、サブスクなら気軽に試せます。
「買ったけれど着なくなった」という衣類ロスを減らし、必要なときにだけ借りて楽しむスタイルは、ムダな廃棄を防ぐサステナブルな選択肢でもあります。

クローゼットの整理がラクになる

シーズンごとに買い足す必要がなくなり、自然と手持ちの服が厳選されていきます。クローゼットがスッキリするだけでなく、不要な衣類の廃棄を減らせるのも大きなポイント。「必要な分だけ借りる」という習慣が、過剰消費を見直すきっかけになります。

スタイリングの手間が省ける

プロのスタイリストが自分に似合う服を選んでくれるプランもあり、コーディネートに悩む時間が減ります。自分に合わない服を衝動買いして後悔することがなくなるので、結果的にムダな出費や衣類のロスを防げます

忙しくてもおしゃれを楽しみたい人にとって、環境にも自分にも優しい仕組みです。

服のサブスクを利用するデメリット

服のサブスクを利用するデメリット

服のサブスクを利用するデメリットもあります。以下で詳しく解説します。

返却の手間がある

レンタル品であるため、一定の期間内に返却しなければなりません。クリーニング不要のサービスも多いですが、返却のスケジュールを守る必要がある点は、少し面倒に感じるかもしれません。

自分の好みと合わない場合もある

スタイリストが選ぶ場合、自分の好みに合わないアイテムが届くこともあります。サービスによっては好みの傾向を登録できるため、利用前にしっかりとプロフィールを入力しておくことが重要です。

長期間利用するとコストがかさむ

毎月の利用料が固定されているため、長期的に見ると洋服を買い続けるよりもコストが高くなることもあります。

頻繁に利用するかどうか、どのくらいの期間使うかを事前に考えておくとよいでしょう。

女性向け!おすすめ服のサブスクサービス5選

ここでは、女性向けのおすすめの服サブスクサービスを紹介します。自分に合ったサービスを見つけて、ぜひエシカルな暮らしをしてみましょう。

airCloset(エアークローゼット)

airCloset(エアークローゼット)

airCloset(エアークローゼット)は、国内最大級のファッションレンタルサービスとして知られており、特に30代〜40代の働く女性に高い人気を誇っています。このサービスの最大の特長は、プロのスタイリストが一人ひとりの体型や好みに合わせてコーディネートを考え、洋服を届けてくれるという点です。

利用者は最初に好みのスタイルやカラー、体型の悩みなどを細かく登録することで、自分にぴったりのスタイル提案を受けることができます。

カジュアルからビジネスまで、シーンに応じた着回しやすいアイテムが揃っているため、「仕事用の服がマンネリ化してきた…」という人や、「週末は違う雰囲気で過ごしたい」という人にもおすすめです。定期的に新しい服が届くワクワク感も、多くの女性の支持を集めている理由のひとつです。

メチャカリ

メチャカリ

メチャカリは、若者を中心に注目を集めているファッションサブスクリプションサービスです。特徴的なのは、レンタルした洋服が気に入れば、そのまま新品のまま購入できる点にあります。すべてのアイテムが新品という点も大きな魅力で、「誰かが着たものに抵抗がある…」という方でも安心して利用できます。

取り扱いブランドは「earth music&ecology」や「Green Parks」など、流行に敏感な女性に支持されるブランドが中心です。月額プランによってレンタルできる点数が異なるため、自分のライフスタイルやおしゃれへの熱量に応じて選ぶことができます。

AnotherADdress(アナザーアドレス)

AnotherADdress(アナザーアドレス)

AnotherADdress(アナザーアドレス)は、三越伊勢丹グループが手がける高級ブランド特化型のファッションサブスクサービスです。「DIESEL」「TOMORROWLAND」「ADORE」などの国内外の人気ブランドのアイテムを、月額でレンタルできるという、贅沢なスタイルが魅力となっています。

ハイブランドの洋服を気軽に試せることから、特別なイベントやデート、仕事での大切なプレゼンなど、「ここぞ!」という場面に向けて活用する女性が増えています。価格帯が高めなだけに、普段はなかなか手を出しづらいブランドの服を試せるチャンスでもあります。

Rcawaii(アールカワイイ)

Rcawaii(アールカワイイ)

Rcawaii(アールカワイイ)は、フェミニン・ガーリースタイルを好む女性にぴったりのファッションレンタルサービスです。「とにかくかわいい服が着たい」「特別な日のためにワンピースを探している」といったニーズに応えてくれるラインナップが特徴です。

結婚式やパーティー、女子会、デートなど、華やかで特別感のあるシーンにふさわしいアイテムが豊富に揃っており、自分でスタイリングを考える時間がないときでも、可愛さをしっかり演出できます。利用者の希望や着用シーンに応じてスタイリストがアイテムを選んでくれるため、スタイルに自信がない方でも安心です。

服のサブスク利用が向いている人

服のサブスク利用が向いている人

服のサブスク利用が向いている人には、以下のような特徴が挙げられます。1つずつ見ていきましょう。

毎日のコーディネートを考えるのが面倒な人

毎朝の服選びに悩んでしまう方にとって、サブスクは頼もしい味方になります。届いた服を着るだけでコーディネートが完成するので、時短にもなります。

流行のファッションを気軽に試したい人

トレンドに敏感で、常に新しいスタイルを試してみたい方には、サブスクの自由度がぴったりです。

クローゼットのスペースを減らしたい人

増えすぎた洋服に悩んでいる方にとって、サブスクは収納スペースを節約しつつファッションを楽しめる理想的な選択肢です。

オフィスカジュアルやイベント用の服を定期的に変えたい人

出勤スタイルやパーティーなどでの装いを定期的に変えたい方にも、サブスクは非常に便利です。季節やシーンに応じた服を無駄なく取り入れられます。

まとめ|服のサブスクを賢く使って、地球にも自分にもやさしくおしゃれを楽しもう

まとめ|服のサブスクを賢く使って、地球にも自分にもやさしくおしゃれを楽しもう

服のサブスクは、洋服を選ぶ・買う・管理するという手間を効率化しながら、より多くのスタイルを気軽に楽しめる、新しいファッションの形です。必要なときに必要な分だけ借りることで、ムダな買い物や衣類の廃棄を減らし、環境への負担を抑えられる点でも注目されています。

自分に合ったサービスを上手に取り入れれば、コストも手間も抑えつつ、おしゃれの幅を広げながらクローゼットもスッキリ。「おしゃれを楽しみながら、地球にもやさしく」そんな選択肢を、次の一歩として試してみてはいかがでしょうか。

この記事をシェアする

TAGS

SDGs17の目標タグ

この記事を書いた人

Check more...

古いタイヤが地球を救う?Indosole(インドソール)が生むサステナブルな足元と、私たちの選択
FASHION

古いタイヤが地球を救う?Indosole(インドソール)が生むサステナブルな足元と、私たちの選択

FASHION

エシカルなお財布ブランド8選|人と環境に配慮したお財布の特徴とは

ファストファッションには労働問題が潜んでいるのか?意味やメリット、また問題点を徹底解説
FASHION

ファストファッションには労働問題が潜んでいるのか?意味やメリット、また問題点を徹底解説

不要になった着物を活用する方法とは?おすすめの活用法について徹底解説
FASHION

不要になった着物を活用する方法とは?おすすめの活用法について徹底解説