ヴィーガンファッションとは?メリットやブランド、取り入れ方を解説

ヴィーガンファッションとは?メリットやブランド、取り入れ方を解説
FASHION

近年、動物愛護や環境問題への意識の高まりから、動物由来の素材を使用しないヴィーガンファッションが注目を集めています。

ファッション業界では、衣服やファッションアイテムの製造過程で、動物を虐待する行為が起こっていたり化学薬品を使用による環境破壊が起こったりすることが長年問題視されています。

そのため、ファッション業界が抱える問題に目を背けず、動物や地球環境に配慮したファッションを取り入れていくことは、持続可能な未来を実現するためにも非常に重要です。

本記事では、ヴィーガンファッションについて詳しく解説していきます。ヴィーガンファッションのブランドやアイテムについても紹介するので、ぜひお読みください。

ヴィーガンになると環境問題の改善に繋がる理由を解説します
SOCIETY
ヴィーガンになると環境問題の改善に繋がる理由を解説します

ヴィーガンファッションとは?

ヴィーガンファッションとは?

まずは、ヴィーガンファッションについて解説します。

ヴィーガンファッションの定義と背景

ヴィーガンファッションとは、レザー(革)・ファー(毛皮)・ウール(羊毛)など、動物由来の素材を使用した製品を身につけないファッションのことです。代わりに、オーガニックコットンのような植物素材やフェイクレザーのような人工素材を使用して作られた洋服やバッグ、靴などを着用します。

ヴィーガンファッションという言葉は、「不可能ではない限り動物への搾取を避けるべき」というヴィーガニズムの考えから生まれました。

動物由来の素材を使った製品の製造過程では、動物たちが劣悪な環境で飼育されていたり生きたまま皮をはぎとられたりと、残酷な扱いを受けている実態があります。

この状況を変えていくためにも、動物由来の製品を意識的に避けるヴィーガンファッションを支持する人は増えてきています。

従来のファッションとの違い|ヴィーガンファッションの代替素材例

従来のファッションでは、レザーやシルク、ファーなどの動物由来の素材は、ラグジュアリーなアイテムによく使用されてきました。

しかし、ヴィーガンファッションでは、動物由来の素材を使用する代わりに、ヴィーガンレザーやヴィーガンファーなどの代替素材を使用しています。

ヴィーガンレザー

革の繊維構造を人工的に再現したものです。フェイクレザーとも呼ばれます。

ヴィーガンレザーは、主に合皮・人工合皮・植物系の素材から作られています。合皮・人工合皮は、石油由来の素材です。近年では、特に植物系の天然素材を原料としたヴィーガンレザーが注目を集めており、パイナップルやリンゴ、きのこの繊維などを加工して作られたヴィーガンレザーもあります。

ヴィーガンシルク

蚕を殺さずに製造する「ピースシルク」や野生の蚕から作る「ワイルドシルク」のことです。

シルクの製造過程では、蚕を殺して作られていたり、蚕に遺伝子組み換えや品種改良を加えていたりすることが問題とされています。そのため、ヴィーガンファッションでは、蚕を殺さずに作られるシルクを採用しているのです。

ヴィーガンファー

化学繊維から作られた人工ファーのことです。

動物の毛皮であるファーを得るために、動物が残酷に殺されている実情があります。動物の権利を守るためにも、ヴィーガンファッションではリアルファーを使用しません。

しかし、代替品となるヴィーガンファーの多くは石油を由来とする原料から作られているため、環境問題に課題もあります。

ヴィーガンファッションのメリット

ヴィーガンファッションのメリット

ヴィーガンファッションを取り入れることで得られるメリットはいくつもあります。ここからは、ヴィーガンファッションのメリットを紹介します。

環境にやさしい

植物由来の素材を使用することは、地球環境にも優しいというメリットがあります。

革製品の製造には、家畜の飼育が必要不可欠ですが、家畜の飼育には深刻な環境問題が存在しているのです。特に牛の飼育では、牛のゲップや排せつ物から温室効果ガスが多く発生しており、地球温暖化への一因として問題となっています。

さらに、家畜の飼育には大量の水や飼料、放牧地も必要となるため、水の消費や放牧地・飼料用作物を栽培するために行われる森林伐採も問題視されています。

また、革製品を作る製造工程では、1トンの革を処理するのにあたり約5,600リットルの水が必要です。さらに、人体に有害な影響がある「ホルムアルデビド」「クロム」などの化学薬品を使用することが多く、工場の地下水が汚染され、周辺の生活水や生態系に深刻なダメージを与えています。

このことから、植物由来の素材を使用したヴィーガンファッションを取り入れることは、水の消費量削減や炭素排出削減などにもつながり、環境にもやさしいといえるでしょう。

動物福祉へ貢献できる

ヴィーガンファッションを取り入れることで、動物福祉にも貢献できます。

動物由来の素材で衣服やファッションアイテムを製造するために、多くの動物が衛生面が悪く劣悪な環境で飼育され、殺されています。また、十分に餌を与えられなかったり、無理やり毛を駆られたりと、動物虐待も行われているのです。

動物由来の製品を買わないようにする人が一人でも増えていくことは、ひどい扱いを受けている動物を減らしていけることにつながります。

健康・倫理的で優れている

ヴィーガンファッションは、健康や倫理的にも優れているというメリットもあります。

ヴィーガンファッションを取り入れているブランドの多くは、動物由来の製品を使用しないだけでなく、人や環境、社会に対しても倫理的に配慮していることが多いです。

そのため、動物や環境に配慮したブランドの製品を選ぶことは、消費者にとっても、自らの選択に心理的な満足感が得られるでしょう。

また、健康や倫理面でも、ヴィーガンファッションを取り入れることは価値ある行動だと言えます。

ヴィーガンファッションの素材と代替技術

ヴィーガンファッションの素材と代替技術

ここからは、ヴィーガンファッションの素材と代替え技術について詳しく解説します。ヴィーガンファッションでは、動物性由来の素材の代わりに、植物由来の素材やリサイクル素材など、代替え素材を使用しています。

植物由来の素材の例

ヴィーガンファッションで使用されている、植物由来の素材例を一部紹介します。

  • オーガニックコットン
  • リネン
  • 海藻繊維
  • リヨセル

ヴィーガンファッションでは、環境に優しいオーガニックコットンやリネンなどの素材を取り入れています。ほかにも、天然の海藻が練りこまれた海藻繊維や天然パルプを原料としたリヨセルという繊維も衣服を作る際に利用されています。

また、本革の代替え素材として、植物由来のヴィーガンレザーが多く開発されています。植物由来のヴィーガンレザーは、植物の繊維を樹脂などと混ぜて作ることが一般的です。

ヴィーガンレザーで使用されている植物由来の素材例は、主に以下のとおりです。

パイナップルレザー

収穫時に廃棄されるパイナップルの葉で作られたヴィーガンレザーです。本皮よりも和紙に近い素材感で丈夫で発色がよいため、衣類や靴に向いています。

アップルレザー(アップルスキン)

廃棄されたりんごの皮や絞りかすとポリウレタン樹脂を合成して作られたヴィーガンレザーです。レザーの風合いにも近く、軽量で水に強いという特徴があります。

キノコレザー

きのこの菌糸体で作られたヴィーガンレザーです。耐久性がよく、約2週間で育てられる生育性にも注目されている素材です。

カクタスレザー

サボテンの葉の粉末を加工して作られたヴィーガンレザーです。植物由来の素材から作られたヴィーガンレザーは、本革よりも耐久性がないことがデメリットとしてありましたが、カクタスレザーは、摩擦に強く通気性も優れているため注目を集めています。

コルクレザー

樫の樹皮から作られたヴィーガンレザーです。一本の木から何度もコルクを採取できるため、環境に優しい素材のひとつです。さらに、樹皮を剥がされた樫の木は、樹皮を再生する際に通常時の約3〜5倍のCO2を吸収するため、二酸化炭素の削減にも貢献しています。丈夫で軽量、そして耐水性がある素材です。

リサイクル素材の活用

ヴィーガンファッションでは、リサイクル素材の活用を取り入れていることも多いです。

リサイクル素材のひとつには、海洋汚染の原因として問題になっている、ペットボトルやプラスチックをリサイクルした材料から作られる「再生ポリエステル繊維」があります。

再生ポリエステルの繊維は、ユニクロのフリースや速乾性のある下着などにも使われています。

ペットボトルやプラスティックをファッションアイテムとして再利用する取り組みが増えていけば、地球環境を守ることにも貢献できるでしょう。ただしリサイクル素材は、洗濯時にマイクロファイバーが海に流出し海洋汚染につながるとの指摘もあります。

ヴィーガンファッションのブランドとアイテム紹介

ヴィーガンファッションのブランドとアイテム紹介

ヴィーガンファッションを取り入れているファッションブランドは増えてきています。近年では、世界的に人気の高級ブランドでも、積極的にヴィーガンファッションを取り入れ始めました。

注目のヴィーガンファッションブランド

ここからは、注目のヴィーガンファッションブランドを4つ紹介するので、買い物をする際の参考にしてください。

ステラマッカートニー(Stella McCartney)

ステラマッカートニーは、ブランド創設時から動物愛護と環境保全をテーマとして掲げているブランドです。環境に配慮した素材を使用することを意識しており、商品には動物羽毛やファー、本革を使用していません。また、レディースウェアの半分以上にリサイクル素材を利用しています。

グッチ(GUCCI)

グッチ(GUCCI)は1921年に創業したイタリアの高級ブランドで、アニマルファーを使用しないことを発表しています。また、デメトラ(Demetra)という77%が自然由来の再生可能な原料で作られたヴィーガンレザーを開発し、デメトラを用いたバッグやスニーカーを販売しています。

アルマーニ(ARMANI)

アルマーニ(ARMANI)は、1975年に設立されたイタリアの高級ブランドです。2016年秋冬シーズンから、動物の毛皮を使用した製品を排除するファーフリー・ポリシーを採用しました。また、アンゴラウールを使用しないブランドです。代わりに、環境に優しいリサイクル素材やオーガニック素材を用いた商品を販売しています。

ラヴィスト東京(LOVST-TOKYO)

ラヴィスト東京は、ヴィーガンライフスタイルを尊重した日本のオンラインセレクトショップです。アップルレザーを使用したバッグや財布などを購入できます。

ヴィーガンファッションのアイテム例

ヴィーガンファッションのアイテムは多岐に渡ります。

バッグやシューズ、財布などのファッションアイテムや、コートなどの衣服でもヴィーガンレザーを素材を使用した商品が豊富に販売されています。

ぜひ自分が気になるアイテムから、ヴィーガンファッションのアイテムを探してみてはいかがでしょうか。

また、ヴィーガンコスメというものも存在します。気になる方は下記をチェックしてみてください。

ヴィーガンコスメとは?使用するメリットとおすすめブランドを紹介
HEALTH&BEAUTY
ヴィーガンコスメとは?使用するメリットとおすすめブランドを紹介

まとめ

まとめ

ファッション業界では、動物虐待や環境破壊など、様々な問題を抱えています。そのため、ヴィーガンファッションを取り入れることは、環境保護や社会貢献にもつながっていきます

一人ひとりがファッション業界の問題を考えていき、少しでも動物保護や環境問題に貢献できるような購入する商品を選んでいくことは、持続可能な未来を実現するためにとても重要です。

動物を助けたい、環境を意識した商品が欲しいと思われる方は、ぜひヴィーガンファッションを取り入れてみてください。

エシカル消費とは?SDGsとの関係性、商品の選び方まで徹底解説
LIFESTYLE
エシカル消費とは?SDGsとの関係性、商品の選び方まで徹底解説

この記事をシェアする

TAGS

この記事書いた人

Check more...

ジェンダーニュートラルの取り組み!ファッションや未来の可能性を解説
FASHION

ジェンダーニュートラルの取り組み!ファッションや未来の可能性を解説

ヴィーガンレザーには経年変化はある?おすすめブランドや注意点を解説
FASHION

ヴィーガンレザーには経年変化はある?おすすめブランドや注意点を解説

FASHION

地球にやさしいサスティナブルなスマホケースをご紹介

FASHION

知って得するフェアトレードの服とは?ブランドや取り組みを徹底解説