オーガニックの意味とは?食品や化粧品の例を徹底解説

オーガニックとは?概念とメリットを簡単に解説します
LIFESTYLE

最近、地球環境や自分の身体を大切にしたいと考える人が増えています。

そんな中、特に注目されているのが「オーガニック」というキーワードです。
今までは、こだわり派の方やいわゆる「意識の高い人」だけが知る言葉でしたが、今ではすっかり身近な存在になりました。

とはいえ、「オーガニックって身体に良さそう…でも具体的にはよく分からない」という方も少なくないのではないでしょうか。
実は、オーガニックはただ健康に良いだけでなく、環境や社会にも優しいという大きな意味が込められています。

そこで今回は、オーガニックの基本的な考え方や、オーガニック食品を選ぶことで得られるメリットについて、わかりやすく解説します。

最後まで読み、オーガニックがもっとカジュアルに生活に取り入れられるものであることを実感してみましょう。

オーガニックとは?

畑

私たちがよく目にするようなオーガニック製品として販売するためには、多くの国で政府や認証機関による厳しい基準を満たす必要があります。

日本では、認証されたオーガニック商品には有機JASマークが付けられています。

以下でオーガニックの概念について見ていきましょう。

オーガニックの意味

オーガニックとは、化学合成農薬や化学肥料、遺伝子組換え技術を使わず、環境への負荷をできる限り少なくした農業や栽培法のことを指します。

英語では「オーガニック(Organic)」、日本語では「有機」です。一般的には同じ意味で用いられます。

無農薬との違い

オーガニック野菜と聞くと、無農薬野菜等と同じものと思われがちですが、実は違っています。
オーガニックでは化学的に合成された農薬の使用は原則禁止されています。

しかし、有機JAS規格で定められた農薬は使用可能です。
その理由としては、有機栽培でも害虫や雑草による害に対して対策を取らなければ農産物に重大な損害が生じる恐れがあるからです。

対策として、農薬を使用しないものもありますが、農薬を使用しなければならないような状況でも使用できる農薬を有機JAS規格では定めています。

無農薬では、栽培期間中に農薬を使わない、または農薬の使用を控えたものとなります。そういった無農薬の場合は、特に農薬の指定等はないので、使用可能な農薬の指定があるか・ないかが違いといえます。

有機と表示するには”有機JASマーク”が必要!

商品に「オーガニック」「有機」と表示するためには、農林水産省が定めた「有機JAS」の基準をクリアしなければいけません。

有機JASの基準は、土づくりから食卓に届くまでのプロセス全てが対象となっていて、とても厳しく定められています。

有機JASマーク

引用元:農林水産省HP

厳格な有機JAS認定が取得できて、やっと、農林水産省の有機JASマークを表示することができます。

この「有機JASマーク」がない農産物、畜産物及び加工食品に「有機」「オーガニック」などの名称の表示や、これと紛らわしい表示をすることは法律で禁止されています。

オーガニックの目的とは?

オーガニックの目的は、全ての命を幸せにする仕組み作りです。

片手で土をすくうと、その土には地球上に住んでいる人類の数よりも多い生物が住んでいると言われています。
この地球上に生きているのは、私たち人間だけではなく、互いに影響しあっています。
人も植物も動物も、どれか1つだけを切り離して考えることはできません。

健康の原理

オーガニックの概念で用いられる「健康の原理」があります。ここでいう健康とは、人間だけが対象ではありません。植物や動物、地球環境の全てが含まれています。
土壌も植物も、動物も地球環境も全てが健康な状態であることにより、食物連鎖が成り立っています。何か健康を脅かすものがあれば、簡単に壊れてしまいます。
化学肥料や化学農薬、遺伝子組み換えなどをできるだけ避けることで、この健康を守ることができます。そのため、健康を害する恐れのあるものは使用されるべきではないと考えられています。

生態的原理

生態的原理とは、生態系のバランスを崩すことなく自然と共生するために、なるべくその地域の資源をその地域の生態系の中で循環させることです。
生態的原理を守ることにより、在来種や地域の文化を大切にすることにもつながっていきます。

公正の原理

公正の原理も覚えておきましょう。労働者も加工者もオーガニックに関わる全ての人、全ての生命が公正な関係であることが、動物福祉などの様々な問題の解決につながっています。

オーガニックを選ぶメリット

数多くあるオーガニック製品のメリットですが、簡単にまとめると下記の3つがあります。

  • 一般的な農作物より残留農薬が少なく、安全性が高い
  • 地球環境に優しい
  • 人に優しい

では、3つの理由を詳しくご説明していきます。

残留農薬が少なく、安全性が高い

農産物の安全性で一番問題になるのが、残留農薬です。

化学合成物に頼らないのがオーガニック農法の特徴なので、一般的な農作物より残留農薬が少なく、安全性が高いといえます。

地球環境に優しい

化学合成農薬を使用すると、化学物質が土を汚染するだけでなく、化学合成農薬が土に染み込み、その土に住んでいる微生物にまで被害を及ぼします。

そして、ゆっくりと水源に染み込み、飲み水や海を汚染し、魚や野生生物の生態系も破壊してしまうのです。

オーガニック農法は、自然に近い方法で栽培を行うので、地球環境に優しいのが特徴です。

人に優しい

地球環境だけではなく、農家の方々にとってもオーガニック農法は良いとされています。

農作物を育てる際に農薬に触れた手がただれる、殺虫剤を直接吸い込んでアレルギー反応を起こすなど、化学合成農薬などによる農家の方々への健康被害が心配されているからです。

化学農薬や化学肥料を使わないオーガニック農法は、このような被害を軽減することができます。

オーガニック農法の例

自然の恵み、生態系を大切にした農業や栽培法で作られているのが「オーガニック農法」です。

では、具体的にどのような方法で栽培されているのでしょうか。生産者の方が行っている取り組みの一部をご紹介します。

  • 天然由来の微生物を有効成分とする殺菌剤を使用
  • 飼っている牛や鶏の糞や落ち葉を利用した堆肥を使用
  • 害虫の駆除には動物、昆虫、薬用植物を活用
  • トラクターの燃料は、てんぷら油の廃油から精製して使用

化学合成農薬や化学肥料を使えば、一度に大量の作物を作り、安定して収穫することができます。

化学合成農薬や肥料を使わずに害虫を駆除し、病気などを防ぎ、農作物を出荷できるまで成長をさせることは容易ではありません。

生産者の方が様々な工夫をし、時間をかけて育て上げているのが「オーガニック」なのです。

オーガニック商品にはどのような例がある?

最近では、オーガニック商品は食べ物だけなく、化粧品やファッションアイテムなど、多くのアイテムが販売されています。

食品

おすすめ商品1|オーガニックケーキ

オーガニックケーキは、有機食材を使用して作られています。
小麦粉、卵、砂糖、バターなどが自然由来の製法のため、安心して食べられます。
オーガニックケーキは環境への負担を減らし、健康にも配慮された、美しさもありながらも持続可能な社会に貢献できる品物といえるでしょう。

【都内】オーガニックケーキが食べられるカフェおすすめ5選
FOOD
【都内】オーガニックケーキが食べられるカフェおすすめ5選

おすすめ商品2|ベビーフード

離乳食を1から作るのは大変なものです。
そこでおすすめなのがオーガニックベビーフードです。
環境にも健康にも配慮された、安全な食品が多いため、安心して子どもに与えることができます。

飲料

おすすめ商品1|プロテイン

近年、美容や健康のために日常的にプロテインを飲んでいる方も増えていますよね。

プロテインにも様々な種類がありますが、健康や美容のために飲むからこそ、品質や環境に配慮したいと考える方も多いでしょう。種類によって原材料が違うため、よりたんぱく質が含まれているものなど、味や効果の特徴も異なります。

ぜひご自身のライフスタイルにあったものを探してみてください。

おすすめのオーガニックプロテイン6選【身体のために栄養補給をしよう】
HEALTH&BEAUTY
おすすめのオーガニックプロテイン6選【身体のために栄養補給をしよう】

おすすめ商2|ジュース

ジュースは果汁100%のものや有機JASの認定がされているものが多くあります。
スーパー等でもオーガニックジュースを購入できるので、ぜひ好きなフルーツや野菜のジュースに挑戦してみてください。

オーガニック紅茶おすすめ5選!|オーガニック紅茶とは?
FOOD
オーガニック紅茶おすすめ5選!|オーガニック紅茶とは?

化粧品

環境だけでなく、肌にも配慮することができる、オーガニックコスメもおすすめです。

おすすめ商品1|リップクリーム

最近では、男性が唇の乾燥を防ぐために使用したり、色がついていて、口紅の代わりになるものなどもありますよね。

オーガニックリップは天然由来のオイルやワックス等が使用されています。通常のリップに使用されているような人工的に作られた着色料などが配合されていないため、刺激が少なく、肌が弱い人にもおすすめです。

おすすめ商品2|日焼け止め

美白のため、毎日日焼け止めを塗っている方も多いでしょう。
そんな日焼け止めには、合成紫外線吸収剤や合成界面活性剤などの人工的な成分が含まれていることも多くあります。

オーガニック日焼け止めは、自然由来の成分で作られているため、6ヶ月の赤ちゃんから使用できるものもあります。

肌と環境に優しいオーガニックコスメブランドをご紹介
HEALTH&BEAUTY
肌と環境に優しいオーガニックコスメブランドをご紹介

まとめ|オーガニックへの理解を通して地球にやさしい生活を

土を耕す人の手
オーガニックとは、単なるトレンドや健康志向の象徴ではなく、地球環境や社会、私たち自身の身体に優しい選択肢です。化学肥料や農薬に頼らず、自然との調和を大切にした製法で作られた食品や製品は、私たちの生活に多くのメリットをもたらしてくれます。

この記事では、オーガニックの基本的な概念や、食品や化粧品をはじめとする具体的な例について解説しました。オーガニック製品を選ぶことは、身体に優しいだけでなく、地球の未来を守る行動のひとつでもあります。
まずは、身近に手に取れるオーガニック食品や化粧品から、少しずつ取り入れてみてはいかがでしょうか。たとえば、オーガニックケーキでおやつの時間を楽しんだり、オーガニックリップクリームで肌をケアしたりと、無理のない範囲からスタートすることで、より豊かな生活を実感できるはずです。
小さな一歩が、環境にも自分にも優しい大きな一歩につながるでしょう。

 

この記事をシェアする

TAGS

この記事書いた人

Check more...

ゼロウェイスト生活とは?エシカルに過ごすための暮らしの生活術を紹介
LIFESTYLE

ゼロウェイスト生活とは?エシカルに過ごすための暮らしの生活術を紹介

【福岡】オーガニックマルシェへ出かけよう!おすすめ4選と体験レポート
LIFESTYLE

【福岡】オーガニックマルシェへ出かけよう!おすすめ4選と体験レポート

環境に優しい洗濯洗剤はどのように作られる?おすすめ商品4つも紹介
LIFESTYLE

環境に優しい洗濯洗剤はどのように作られる?おすすめ商品4つも紹介

はじめての座禅体験のススメ|古来の知恵で心をデトックスしよう
LIFESTYLE

はじめての座禅体験のススメ|古来の知恵で心をデトックスしよう