フードレスキュー|安いから買うのではなく社会のために買うアクションを

フードレスキュー|安いから買うのではなく社会のために買うアクションを
FOODSOCIETY

廃棄されてしまう食品を救い、健康的な社会を実現するためのアクションである「フードレスキュー」。

近年多くの国で認知度が高まっており、日本でも各所で活動が見られます。スーパーやコンビニなどといった場所や日常生活で「この食べ物を捨てるなんてもったいない」と思ったことのある方は多いのではないでしょうか。

そこで、この記事ではそんな悲しみを払拭する活動であるフードレスキューについての基礎知識を紹介します。

フードレスキューとは

野菜

フードレスキューとは「本来は食べられるのに捨てられてしまう食べ物を守る活動」を指します。フードサルベージ、フードリカバリーなどとも呼ばれています。賞味期限までに余裕があるのに廃棄されてしまいがちなスーパーやレストランなどの食品を回収し、地元の緊急食糧プログラムなどに届けます。

この活動によってフードロス(食品ロス)を減らし、「もったいない」をなくしたり、廃棄物の削減を実現できたり、またこれによって二酸化炭素の削減ができたりするなど、多くのメリットがあります。

食品ロス問題

食品ロス

食糧が食べられることなく捨てられてしまうことを「フードロス」と呼びます。

農林水産省および環境省によると、日本においては、まだ食べられるのに捨てられる食糧は年間約600万トンだそうです。それに対して、世界で飢餓に苦しむ人に向けて送られた食糧の量は420万トンという結果が出ています。圧倒的に捨てられている量の方が多いのが現状です。

大規模な視点から見ずとも、私たちの日常生活においても食べ物の切れ残しを捨てたり、冷蔵庫に入れっぱなしだった食材を捨てたりといったこともあるでしょう。これらの行為もフードロスにあたります。

関連記事:フードロスとは?フードロスを減らすアクションもご紹介します

販売期限切れの商品の廃棄問題

先ほども紹介したように、食品を取り扱う業種では販売期限が厳しく設けられています。品質管理に注力するあまり、まだ食べられるのに捨てられてしまうという現状が日本では蔓延しているというわけです。

とはいえ、大手コンビニチェーンのローソンでは販売期限の近いデザート商品を格安で販売したこともあるなど、企業側もフードロスへの課題意識は強まりつつあります

フードレスキューという考え方

食材

「何となくだけど、安いものを選んで買っているという風に見られたら恥ずかしい」「お金がない人みたいなイメージを植えつけられたら嫌だ」というように、割引された食品を購入することに抵抗を感じている方もいるのではないでしょうか。

しかし、このときに「フードレスキュー」という言葉を知っていれば、安いから買うのではなく社会をより良くするために買うというポジティブな意識に変わります。これによって抵抗を感じることも少なくなるはずです。

フードレスキュー®

 

フードレスキュー®
フードレスキュー®

フードレスキュー®は、博報堂が生み出した食品ロス削減のためのアクションワード&ロゴのことです。このワードとロゴは無料で自由に使うことができ、生産・加工・流通・消費の流れに携わる企業や自治体に対して使用が推奨されています。

子供から大人まで親しみやすさを感じられるデザインのフードレスキュー®を使うことで、企業側も消費者側もフードロスに対する危機感をカジュアルに強めることができます。

フードレスキュー取り組み事例|レスキューデリ

机にPCやノートが並ぶ

フードレスキューに関する取り組み事例を最後にご紹介します。

「レスキューデリ」は、東京駅改札内のエキナカ商業施設「グランスタ」などのエキナカ店舗の営業終了後に、まだ食べられる食品を駅で働く従業員の食事に活用する取り組みです。

フードシェアリングサービスである「TABETE(タベテ)」を運営するコークッキングによる実証実験として、エキナカ店舗の課題として存在していたフードロスを大きく変えようという目的のもと行われました。

1か月の実験の結果として1,700セット販売され、約1トンのフードロスが削減できたとのことです。

詳細:<TABETE レスキューデリ>日本初!商業施設・駅ナカフードロス削減サービス

まとめ

食卓に食事が並ぶ

今回はフードレスキューの概要から事例までを紹介しました。

フードロスは重要な社会問題であり、「食」という私たちにとって身近な問題でもあります。「もったいない」精神をもつ日本だからこそできる取り組みもあるのではないでしょうか。

食品を無駄にしないための取り組みを、ぜひ皆さんもカジュアルに実践してみてください。

この記事をシェアする

TAGS

この記事書いた人

Check more...

夫婦同姓は日本だけ?メリットや問題点をわかりやすく解説
SOCIETY

夫婦同姓は日本だけ?メリットや問題点をわかりやすく解説

「夫婦別姓になぜこだわる人がいる?」分からない人へ|理由や歴史視点から徹底考察
SOCIETY

「夫婦別姓になぜこだわる人がいる?」分からない人へ|理由や歴史視点から徹底考察

国産オーガニックワインの魅力とおすすめ5選│選び方や飲み方も紹介
FOOD

国産オーガニックワインの魅力とおすすめ5選│選び方や飲み方も紹介

空気が最もきれいな国ランキングが発表!環境保全が進む国々とその理由
SOCIETY

空気が最もきれいな国ランキングが発表!環境保全が進む国々とその理由