フェアトレードのメリットとは?各立場のメリットを項目ごとに紹介
Contents
フェアトレードは、開発途上国の生産者や労働者の生活を守るために必要な取り組みです。
開発途上国ではさまざまな商品が製造され、多くの国で販売されています。
多くの国の中には日本も含まれ、開発途上国の商品が流通しているのです。
しかし、フェアトレードが私たちの生活にどのようなメリットがあるのか、知らない人も多いでしょう。
今回は、フェアトレードのメリットを紹介します。また、各立場のメリットを見ていきましょう。
フェアトレードのメリットとは
フェアトレードは、生産者に適切な対価を支払われるために重要な取り組みです。公正な取引が行われることで、各立場にメリットが生まれます。
商品を製造する生産者のみならず、他の立場にもメリットがあるため、重要な取り組みと言えるでしょう。
以下では、4つの項目に分けて、それぞれのメリットを紹介します。
生産者側
生産者側のメリットとして、「収入が増え、生活が安定する」・「子どもが教育を受けられる」の2つが挙げられます。
適正な価格で原料や商品が取引されることで、安定した収入を得られます。また、子どもは労働する必要が無くなり、学校に通えるようになります。
企業側
企業側のメリットは会社のイメージアップに繋がる可能性があることです。
適正価格で原材料や商品を購入する会社の姿勢は、消費者のイメージが良くなるでしょう。
開発途上国の生産者の生活をサポートする取り組みとして、一定の良い評価を受けることに期待できます。さらに、ESG投資や資金調達が行いやすくなるでしょう。
関連記事:サステナビリティ・リンク・ボンドとは?SDGsに取り組む企業が発行する債券
消費者側
消費者側のメリットは、質の高い商品を手に入れられることです。
また、安心かつ安全な食品を食べられるため、健康的な食生活を送れるでしょう。
例えば、農薬を使わない製品が作られた場合、消費者と生産者の健康を害することが無くなります。
消費者はフェアトレード認証マークがついた商品を選び、安心・安全な食生活を送りましょう。
その他
フェアトレードは、発展途上国で働く生産者の収入や健康を改善するために必要不可欠な取り組みです。
生産者の収入が増えることで、地域経済の発展にも繋がります。
さらに、フェアトレード・プレミアム(組合や地域に使用される資金)により病院や学校が建てられるようになるのです。
地域の治安が安定すると争い事が減り、紛争が起きるリスクが減るでしょう。フェアトレードは地域経済の安定に直結しており、社会を立て直す大事な取り組みです。
他にも原材料に農薬を使わないことで、環境破壊を防げます。将来、社会や環境が持続可能になり、SDGsに貢献できます。
国際フェアトレード基準とは
国際フェアトレード基準とは、フェアトレード全般に定めている基準です。
基準については「委員会」・「生産者」・「貿易業者」により、見直す機会が設けられています。生産者や労働者の持続可能な開発を後押しし、適正な取引や安心した生活を目指しているのです。
国際フェアトレード基準の3つの原則
国際フェアトレード基準の原則は、下記の3つに分けられています。
- 経済的基準
- 社会的基準
- 環境的基準
国際フェアトレード基準は3つの基準を設け、開発途上国をさまざまな面でサポートしています。
以下が各基準の具体的な内容です。
経済的基準 | 最低価格の保証 | 取引の継続 | 支払い方法の保証 |
社会的基準 | 労働環境の改善 | 民主的な運営 | 差別をなくす |
環境的基準 | 農薬を減らす | 環境の保全 | 有機栽培を促進 |
国際フェアトレード認証ラベル
国際フェアトレード認証ラベルは、世界的に認知されているものです。
認証ラベルのある製品は3つの基準に達しています。原材料から製品になるまで全ての工程で基準を満たしていなければ、認証を受けられません。
国際フェアトレード認証ラベルは、国際登録商標として信頼度が高くなっています。
関連記事:フェアトレードラベルとは?一目でフェアトレード商品と分かる優れもの
国際フェアトレード認証の製品
国際フェアトレード認証の製品には、さまざまなものがあります。
以下が認証対象の食品一覧です。
認定対象の食品
- カカオ→チョコレート
- サトウキビ糖→砂糖
- 茶→紅茶
- 穀類→米
- 野菜→ジャガイモ・メロン
他にも認証対象の産品があり、細かく分類されています。
関連記事:フェアトレード ジャパン
フェアトレード浸透の課題
フェアトレードの浸透においていくつかの課題があります。
その中でも一番大きなものは価格競争です。
フェアトレード製品の価格が高いと感じている方も多いのではないでしょうか。
競争力のある価格で提供されることもありますが、それにより、生産者に適切な報酬が支払われなくなってしまう可能性があります。そのため、価格は大きな課題となっています。
また、品質や供給の安定性の面でも課題を抱えています。
これは、生産者の技術やインフラの向上、生産プロセスの改善、市場へのアクセスの改善が必要ですが、これらの課題に対処するためには、フェアトレードについての知識を増やすことはもちろん、消費者・生産者・企業・政府など、様々な人々が協力して取り組んでいく必要があります。
国際フェアトレードの世界事情
国際フェアトレードは世界各国に広がり、市場規模が拡大中です。2022年、1,900以上の生産者団体と200万人を超える人がフェアトレードシステムに参加しています。
2024年5月ドイツ、ボン-フェアトレード・インターナショナルが発表したモニタリングレポートによると、国際フェアトレードの広まりとともに、フェアトレードプレミアムも成長を続け、200万人以上の農家と労働者の生活に影響を与えています
世界認証の第15版報告書によると、フェアトレードの上位7製品(バナナ・ココア・コーヒー・綿・花・砂糖・お茶)の生産者団体が受け取ったフェアトレードプレミアムは総額2億1000万ユーロ。日本円で約2899億円(2024年5月現在のレートで換算)に到達しました。
フェアトレードプレミアムは、フェアトレード製品を販売する際に、生産者や地域に支払われる追加の金額です。このお金は、労働者や小規模農家などの生産者が持続可能な生計を確保し、地域の発展や社会的なプロジェクトに投資するために使用されています。
アジア地域のモニタリングレポートは現在発表されていませんが、
2016年時点で、日本では113億6千まで市場規模が拡大しています。国内でもフェアトレードの取り組みが浸透しつつあると言えるでしょう。
近年、企業の中には自社の基準やプログラムなどを設け、独自の取り組みを進めているケースがあります。そこで、Fairtrade International(国際フェアトレードラベル機構)は新たなプログラムを開始し、時代の変化に対応できるよう取り組んでいます。
Fairtrade Internationalの取り組みは、時代に合った方法を探しながら変化していくでしょう。
関連記事:フェアトレード ジャパン
まとめ
フェアトレードは各立場でメリットがあり、今後も取り組みを進めていく必要があります。
日常生活で商品を購入する際は、国際フェアトレード認証のラベルがあるのか確認してみてください。
そして、ラベルの付いた商品を購入して、取り組みに参加してみましょう。
関連記事:あなたがフェアトレード商品を買わない理由は何?消費者目線で考える、購買の阻害要因
関連記事:フェアトレード企業の取り組みについて|日本国内の有名企業5選の活動もあわせて紹介
関連記事:発展途上国の教育問題について解説します[私たちにできる支援とは?]