お菓子を食べながらSDGsに貢献できる?お菓子メーカーのSDGsの取り組みも紹介

お菓子を食べながらSDGsに貢献できる?お菓子メーカーのSDGsの取り組みも紹介
FOOD

SDGsの重要性が唱えられている昨今、自分も何らかの取り組みを実施したいと考えている方もいるはずです。特段難しいことをせずとも、お菓子を食べる際に少し意識するだけでSDGsに貢献できます。

本記事ではお菓子とSDGsの関係を解説した上で、SDGsに取り組んでいるお菓子メーカーを紹介します。

お菓子とSDGsの問題とは

焼き菓子

お菓子はSDGsにおけるさまざまな要素と深く関係します。お菓子とSDGsの関係として主に以下の3つが挙げられます。

  • フードロスとの関係
  • 環境破壊との関係
  • お菓子や原材料の製造に携わる人たちとの関係

それぞれについて詳しく説明していきます。

フードロスとの関係

フードロスとは食べられる食べ物を捨ててしまうことです。

お菓子においても購入したものの賞味期限内に食べきれず廃棄される場合や、大量に生産したものの売り切れずに廃棄されることは多くあります。お菓子は比較的安価で購入できる商品も少なくないため、消費期限までに食べきれない量を購入してしまいやすく、食べずに捨ててしまうケースは多々あります。

スイーツバイキングやケーキバイキングなどにおいても注意が必要です。バイキング形式ではお皿に山盛りのスイーツをのせてみたものの、全て食べきらずに帰宅してしまう方も多々見受けられます。

また、バイキング形式ではお店側にも心掛けが必要で、華やかさやゴージャス感を演出することも大切ですが、来店人数などを考慮して残らない程度のスイーツやケーキを並べることも重要です。

環境破壊との関係

多くのお菓子のパッケージに利用されているプラスチックは、水質汚染や土壌汚染、大気汚染などの原因になります。

日本は他国と比較してもプラスチックの容器包装を多々利用しています。そうしたころからも、プラスチックゴミのうち大半が容器包装です。

過剰包装や商品のボリュームを出すにために多くのプラスチックを利用することは環境破壊の原因となっています。

お菓子や原材料の製造に携わる人たちとの関係

近年、女性の社会進出が唱えられていますが、女性は男性と比較して働きにくいことも少なくないといえるでしょう。男性に比べて出世しにくい、育児・介護と両立できず働くことを諦めてしまう女性も多いです。

また、よく知られているように、チョコレートの原材料であるカカオマメの栽培には途上国の人たちが携わっていることを忘れてはなりません。途上国と先進国におけるカカオマメの取引で途上国側にとって不利な取引が行われることや、長時間労働を強いられているケースも多々あります。

SDGsに取り組んでいるお菓子メーカーを紹介

高層オフィスビル

日本にはSDGsに取り組んでいるお菓子メーカーは多くあります。ここでは、以下の6つのメーカーの取り組みを紹介します。

  • 亀田製菓
  • ロッテ
  • たねや
  • 菓子工房ルーヴ
  • イトウ製菓
  • ユーハイム

それぞれについて詳しく説明していきます。

亀田製菓

亀田製菓は柿の種や切りもち揚などといったせんべい菓子を主に手掛けているお菓子メーカーです。

使用するプラスチック量を削減するためのECOパッケージ化プロジェクトを2018年から実施しており、内容量はそのままでパッケージをコンパクトにした製品を既に多く販売しています。

また、同社は全ての製品のパッケージを環境に配慮した包装に、2030年までに変えることを目標にしています。

パッケージのサイズをコンパクトにすることで、ゴミの量やCO2の排出量を削減しています。また、2021年3月発売のハイチーズでは紙トレーを初めて採用し、プラスチックの使用量を削減して有限物質である石油の使用量を減らした他、海洋ゴミの削減にもつなげています。

ロッテ

ロッテはキシリトールガムやチョコパイなどを手掛けているお菓子メーカーです。

ロッテもまたパッケージに使用するプラスチック量の削減に取り組んでいます。

キシリトールガムのファミリーボトルではサイズは変えず厚みを薄くすることで、21.8%のプラスチックの使用量の削減に成功しました。この成果は、103.7トンのプラスチック使用量を年間で削減することにもなります。

たねや

たねやは「たねやの羊羹」でも知られている老舗の和菓子店です。おいしい小豆を使った羊羹やもなかなどを手掛けています。

たねやは食べられる食品の廃棄を減らすために規格外のリーフパイを袋に入れて販売を行っている他、バームクーヘンのみみの部分の商品化などを実施しました。

また、ペットボトルで提供していた小豆茶を再生可能なガラス製の瓶に変更して販売しています。

その結果、食品ロスの削減やプラスチック使用量の削減などに成功しました。

菓子工房ルーヴ

菓子工房ルーヴは香川県に本社を置く洋菓子店です。従業員や地域・社会、食品ロスなどさまざまな観点からSDGsに取り組んでいます。

SDGsの項目4「質の高い教育をみんなに」や項目5「ジェンダー平等を実現しよう」などを考慮して、笑顔あふれる職場づくりに努めています。女性管理職の積極採用などを行い、キャリア思考の女性のニーズや期待にも応えています。

また、CO2削減に配慮したバイオマス素材のレジ袋の使用の他、プラ製スプーンを木製スプーンに変更するなどの取り組みも実施。

さらに、各店舗においても節電や節水の徹底など環境に配慮しています。その他にも、地元生産者と連携して地産地消の推進やカカオ・トレースへの賛同なども行っています。

イトウ製菓

イトウ製菓はチョコチップクッキーやラングドシャシリーズなどを手掛けるお菓子メーカーです。

同社が手掛けるクッキーやビスケットなどのパッケージは、全てFSC認証を得たパッケージを使用しています。環境保全に考慮した資材をパッケージに活用することで、森林保全活動に貢献しています。

また、商品の中に入っているトレーはエコトレーを使用し、ごみの削減に努めています。

その他にも、人に対する配慮を行っており、例えば障がいを抱える方が社会人として自立できるようサポートを実施しています。

ユーハイム

ユーハイムは1909年に創業したバウムクーヘンの老舗です。同社は食品ロスに取り組んでおり、ギフト菓子の規格外となったバウムクーヘンを詰め合わせたシェアザバウム(ふんわりバウムクーヘン)をオンラインショップ限定で販売しています。

シェアザバウムの販売は食品ロスへの取り組みだけでなく、社会的弱者の支援にもつながります。一点のシェアザバウムの購入につき、NPO法人おてらおやつクラブをとおして一人親家庭や経済的困難な家庭にバウムクーヘンを一つ提供できる仕組みを作っています。

まとめ

手と葉

おやつを一日の中の楽しみの一つにしている方も多いのではないでしょうか。おいしいおやつを食べるとほっとした気持ちになり、疲れをも和らぎます。

お菓子を選ぶ際に環境や人間に配慮した商品を選ぶことで食べる人のみならず、お菓子の製造に携わる人たちの幸福にも貢献できます。

本記事で紹介したようにSDGsに取り組んでいるお菓子メーカーは多くありますので、お菓子を選ぶ際はぜひ参考にしてみてください。

この記事をシェアする

TAGS

この記事書いた人

Check more...

はちみつのお酒「ミード」で、ミツバチと環境問題を考える
FOOD

はちみつのお酒「ミード」で、ミツバチと環境問題を考える

ミドリムシクッキーとは|食糧問題と環境問題を解決する糸口に
FOOD

ミドリムシクッキーとは|食糧問題と環境問題を解決する糸口に

日本の食品廃棄率を減らす!原因や対策、日常でできることを解説
FOOD

日本の食品廃棄率を減らす!原因や対策、日常でできることを解説

なぜ低い?日本の食料自給率|背景と課題を分かりやすく解説
FOOD

なぜ低い?日本の食料自給率|背景と課題を分かりやすく解説