妊娠中でも安心!中食の選び方とおすすめ商品|コンビニ・スーパーで選ぼう

妊娠中でも安心!中食の選び方とおすすめ商品|コンビニ・スーパーで選ぼう
FOOD

妊娠中は、つわりや倦怠感などで心身ともに負担を感じやすい時期。さらに栄養管理にも配慮する必要があり、やることや気をつけることがたくさんあります。

「毎日きちんと手作りしたいけれど、どうしても作れないときもある」……。そのような時に手助けしてくれるのが中食=買ってすぐに食べられるごはんです。

ただし、妊娠中に中食を選ぶ際には気をつけたいポイントもあります。この記事では「妊娠中の中食利用の注意点」から「おすすめ商品」まで分かりやすく解説します。

妊娠中の外食おすすめ店舗 |チェーン店からこだわりのお店まで
FOOD
妊娠中の外食おすすめ店舗 |チェーン店からこだわりのお店まで

妊娠中に中食を取り入れるメリットと注意点

妊娠中に中食を取り入れるメリットと注意点

妊娠中に中食を活用するメリットと注意点をご紹介します。

中食のメリット

まずは、メリットについて見ていきましょう。

体調が悪い時や疲れている時に助かる

妊娠中は、体調の変化により家事をするのが負担になることがあります。台所に立つのがつらい時でも、中食を利用することで家事の時短になり体を休める時間を確保することができます。

栄養価が表示されているので管理しやすい

中食の栄養成分表示によって、摂取カロリーや栄養バランスをチェックできるため妊娠中の食事管理がしやすいという利点も。さらに、最近では健康志向の中食も増えていることも背景にあります。

冷凍・常温など保存が効く商品も多く、ストックに便利

妊娠中は、急な体調不良により買い物に行けないこともあります。中食には、冷凍・常温など保存が効く商品も多いため、いざという時に常備してあると安心です。

注意したいポイント

中食は便利な一方、妊娠中には注意したいポイントもあります。中食の注意点について見ていきましょう。

塩分や添加物が多い商品がある

濃い味付けのものや塩分が多いものには注意が必要です。塩分の過剰摂取は、妊娠高血圧症候群のリスクを高める要因となります。

また、添加物が多く含まれる商品にも気をつけましょう。購入時には成分表示を確認し、栄養が偏らないようにするのが大切です。

生ものや火が通っていない食品(例:ローストビーフ、半熟卵、刺身)はNG

妊娠中は免疫力が低下しており、食中毒にかかる危険性が高まりますそのため、生ものや火が通っていない食品は避けたほうが良いでしょう。

カフェインやアルコール、ナチュラルチーズ(非加熱)などが含まれていないかチェック

胎児の発育に影響を及ぼす可能性があるため、カフェインの摂りすぎには注意が必要です。併せて、アルコールや非加熱のナチュラルチーズが含まれていないかも確認しましょう。

妊娠中におすすめの中食ジャンルと選び方

妊娠中におすすめの中食ジャンルと選び方

妊娠中におすすめの中食のジャンルと選び方について解説します。

1. コンビニごはんでも選べる!おすすめ中食

手軽にコンビニでも手に入るおすすめの中食を見ていきましょう。

「バランス弁当」シリーズ(セブンイレブン)

セブンイレブンのセブンミールでは、管理栄養士の監修によるカロリーや塩分に配慮した弁当が展開されています。商品はスマートフォンから注文可能。店舗受取または希望住所へのお届けも行っています。

※サービスを行っていない店舗もあるため、利用の際はサイトでチェックが必要。

おにぎり+サラダ+味噌汁のセット買い

おにぎりはエネルギー源です。そこにビタミンや食物繊維が摂取できるサラダと味噌汁をプラスすることで、手軽に栄養バランスが摂れる組み合わせになります。

サラダチキン/ゆで卵/小魚ナッツなどのたんぱく源

たんぱく質は、胎児の成長や母体にとって重要な栄養素おすすめはサラダチキンやゆで卵です。間食には小魚ナッツを取り入れるのも良いでしょう。

2. スーパーの惣菜コーナーで選ぶなら?

次にスーパーの惣菜コーナーで選べるおすすめの中食をご紹介します。

和風惣菜(ひじき、切り干し大根、筑前煮など)

ひじき、切り干し大根、筑前煮などの和風惣菜は妊娠中の副菜におすすめです。ひじきや切り干し大根は食物繊維が豊富で、便秘の改善にも役立ちます。

ただし、ひじきには無機ヒ素が含まれているため大量摂取は避けましょう。

豆腐・納豆・おくら・山芋などのネバネバ系

豆腐は消化が良く、体調が不安定な時でも食べやすいです。また、納豆、おくら、山芋などのネバネバ系食材も妊娠中に必要な栄養素が含まれているおすすめ食材です。

鮭・サバの焼き魚(しっかり加熱されたもの)

焼き魚は体づくりに必要なたんぱく質を摂ることができます。サバには、胎児の脳の発達を支えるDHAやEPAといった栄養素が多く含まれています。

妊娠中は、アニサキスなどの寄生虫の感染リスクを防ぐために、しっかりと加熱してから食べましょう。

3. 妊娠後期に向けておすすめの“冷凍中食”

冷凍中食のなかから、おすすめのものを見ていきましょう。

nosh(ナッシュ)やわんまいるなどの冷凍宅配弁当サービス

noshでは、全メニューが糖質30g以下・塩分2.5g以下に設計されており、栄養バランスにも配慮されています。

また100種類ものメニューから選ぶことができ、飽きがこないよう工夫がされています。わんまいるでは、省スペースで保存できるのがポイント。国産食材100%かつ合成保存料不使用という点も魅力です。

イオン「トップバリュ グリーンアイ」シリーズ

農薬や肥料の使用を控えて作られた農産物をはじめ、多様な商品が展開されています。グリーンアイシリーズには、簡単に調理できる冷凍野菜などの種類も豊富に揃えられています。

「トップバリュ・グリーンアイ」おすすめ商品6選|イオンで安心安全な食卓を
FOOD
「トップバリュ・グリーンアイ」おすすめ商品6選|イオンで安心安全な食卓を

妊娠中に避けるべき中食の例と置き換え食材

妊娠中に避けるべき中食の例と置き換え食材

ここでは、妊娠中に避けるべき中食の例と置き換え食材について見ていきましょう。

NG中食例 理由 代替案
半熟卵サンド リステリア菌感染リスク ゆで卵サンドに変更
生ハムサラダ 加熱されていない肉類は避けるべき 加熱チキンやサーモンフレーク使用サラダに
マリネや冷製パスタ 酸味で胃に刺激&保存状態によっては危険 温かい和風パスタやうどんなどにチェンジ
デザート類(プリン・ケーキ) 糖分・脂質が高いものも ヨーグルトや果物ベースのデザートへ

妊娠中の食生活で意識したい5つのこと

妊娠中の食生活で意識したい5つのこと

妊娠中の食生活で抑えておきたい5つのポイントをご紹介します。

食べやすさ>完璧な栄養:体調が悪い時は無理せず

妊娠中は体調の変化で食欲がなくなることも。

そのような時は完璧に栄養を摂ろうと思うと負担に繋がるため、無理せず食べやすさを優先させましょう。

「一汁一菜+主食」を意識して中食を選ぶ

中食を選ぶ際は、栄養バランスに気をつけることが大切です。

「一汁一菜+主食」を意識して選びましょう。

間食は「補う」感覚で、ナッツ・ヨーグルト・果物を活用

妊娠中の間食は、食事を補完する目的で取り入れましょう。例えば、ナッツやヨーグルト、果物を活用すれば、不足しがちな栄養素を効率よく補うことができます。

水分もしっかりとる(汁物やカフェインレス飲料を活用)

妊娠中は、こまめな水分補給が大切です。血行の促進や便秘改善にも役立ちます。

汁物やカフェインレス飲料を上手に取り入れるのが良いでしょう。

塩分は「1日7g以内」を目安に。表示ラベルを確認するクセを

先述の通り、妊娠中の塩分摂取過多は妊娠高血圧症候群のリスクを高めます。商品の表示ラベルをチェックする習慣をつけ、塩分を抑えた食生活を心がけましょう。

まとめ|中食は妊娠中の“味方”になる

まとめ|中食は妊娠中の“味方”になる

買ってすぐに食べられる中食は、体調が不安定になりやすい妊娠中を支えてくれる存在です。家事の負担が軽減されることで、心の余裕も生まれるはず。

注意点に気をつけながら、ぜひ中食を上手く取り入れてみてくださいね。

FAQ(よくある質問)

Q1. 妊娠中、中食ばかりでも大丈夫?
→毎日中食でも「選び方」によって問題ありません。栄養バランス・塩分・加熱状態に注意を。

Q2. コンビニのごはんって妊婦が食べてもいいの?
→加熱済み・消費期限内・保存状態良好であればOK。ただし、生食や塩分の多い商品は避けるのが安心です。

Q3. 冷凍食品は使ってもいい?
→妊娠中の強い味方です。表示を確認して、無添加や減塩タイプを選ぶのがおすすめです。

この記事をシェアする

TAGS

SDGs17の目標タグ

この記事を書いた人

Check more...

オーガニックカフェのおすすめ店舗|心と体、地球に優しい時間を過ごそう
FOOD

オーガニックカフェのおすすめ店舗|心と体、地球に優しい時間を過ごそう

純米酒とは?特徴・種類・他の日本酒との違いをわかりやすく解説
FOOD

純米酒とは?特徴・種類・他の日本酒との違いをわかりやすく解説

マラウイコーヒーが世界で愛される理由と私たちにできること|小さな国の大きな香り
FOOD

マラウイコーヒーが世界で愛される理由と私たちにできること|小さな国の大きな香り

クラフトウイスキーが人気である理由とは?国内・海外のサステナブルな蒸留所も紹介
FOOD

クラフトウイスキーが人気である理由とは?国内・海外のサステナブルな蒸留所も紹介