アフリカの飢餓|根本的な原因と解決策を初心者向けに解説

アフリカの飢餓|根本的な原因と解決策を初心者向けに解説
SOCIETY

日本に住んでいる私たちには想像しがたいかもしれませんが、現在、世界では深刻な食料問題に直面している地域があります。

その一つがアフリカです。本記事では、長年飢餓や食料問題に悩まされているアフリカに焦点を当てて、飢餓の原因や解決策について紹介します。

アフリカの飢餓問題の現状

アフリカの飢餓問題の現状

まずは、アフリカが抱える飢餓問題の現状について見ていきましょう。

 飢餓に苦しむ人々の数と分布

アフリカでは、約2億5000万人が飢餓に苦しんでいますこれは、アフリカの人口の19.1%ほどが栄養不足に陥っていることを意味します。

アフリカの飢餓蔓延率は世界でトップといわれており、特に東アフリカでは人口の30%以上が飢餓状態となっています。

飢餓がもたらす健康や社会への影響

食料不足は、特に子どもへの影響が大きいです。慢性的な栄養失調は、知能や身体の発達の遅れの原因にもなります。

脳の認知能力を十分に発達させられないと、学習や仕事にも影響を及ぼし、社会への貢献も困難になります。また、病気への抵抗力が低下することで感染症にかかりやすくなり、最悪の場合、命を落としてしまうケースもあるのです。

アフリカの飢餓問題の主な原因

アフリカの飢餓問題の主な原因

アフリカの飢餓問題の原因について、代表的なものをご紹介します。

気候変動と異常気象

近年、アフリカ全域で気温上昇の傾向が続いています。気候変動の影響により、豪雨や洪水といった異常気象が多発している傍ら、干ばつや砂漠化の問題も深刻化しています。

干ばつや洪水が農業生産に与える影響

気候変動は、農業生産にも大きなダメージを生じさせます。干ばつや洪水といった自然災害が頻発すると農作物の収穫量が減少することになります。

それは、食料不足を広げるだけでなく、農民の生活が危機にさらされることにも繋がっていきます。

貧困と経済的不平等

アフリカの多くの地域では貧困家庭が多く存在しており、また経済的格差も広がっています。

貧困層は、紛争や災害で収入が減少したり農地や家畜がなかったりといった、生活を送るうえで困難な状況に置かれていることも多いのです。

紛争と政治的不安定

アフリカでは紛争が多く発生しており、政治的に不安定な状況が続く地域もあります。紛争や内戦は飢餓を悪化させる原因の一つです。

農業生産と食料供給への影響

紛争により住居を追われ難民になると、農業を行うための土地が使えなくなります農民は、その間仕事ができず、結果として食料確保が困難になっていくのです。

インフラの不足

アフリカでは、インフラの整備が整っていないことも問題の一つです。内陸国が多いアフリカですが、交通インフラの開発や整備不足がスムーズな輸送を妨げています。

物資の輸送が不自由なため、多大な輸送コストがかかってしまうのです。また、食料を貯蔵する設備が普及していないことにより、農家が市場に農作物を送れないという課題もあります。

飢餓問題に対する国際社会の取り組み

飢餓問題に対する国際社会の取り組み

アフリカの飢餓問題解決には、国連などの国際的な協力が必要不可欠です。ここでは、国際社会の取り組みについてご紹介します。

国連の持続可能な開発目標(SDGs)

2015年に国連サミットで採択されたSDGsでは、持続可能でよりよい未来のために17の目標が掲げられています。アフリカの国々は、貧困や紛争などの問題によりSDGs達成度ランキングは低く、課題も多く残っています。

アフリカ諸国の目標達成のためには、先進国の継続的な協力が必要になるでしょう。

SDGsとは|概念・取り組みに分けて解説します!
SOCIETY
SDGsとは|概念・取り組みに分けて解説します!

 国際機関や NGO の活動事例

アフリカにおいて、食料安全保障や農業開発を支援するプロジェクトを実施している団体もあります。たとえば、WFP国連世界食糧計画(国連WFP)が行う学校給食プログラムがその一つです。

栄養バランスのとれた給食は、子どもたちの栄養状態の改善にも繋がります。また無償で給食が提供されることで、各家庭の経済的な負担が減り、学校へ通える子どもが増えていくでしょう。

学校給食は、子どもたちが教育を受ける機会を拡大させるといったメリットもあるのです。

私たちにできること:サステナブルな生活との関連

私たちにできること:サステナブルな生活との関連

アフリカの飢餓問題について解説してきましたが、日本に住む私たちができることはあるのでしょうか?ここでは3つを例に挙げてご紹介します。

食品ロスの削減

食品ロスは飢餓問題と深い結びつきがあります。食品廃棄物の多くは焼却処理されますが、その際に二酸化炭素が排出されます。

二酸化炭素は地球温暖化をもたらす温室効果ガスの一つです。地球温暖化は、干ばつや洪水などの異常気象の要因となります。日頃から消費できる分だけの食材を購入するなど、食品を無駄にしない選択をしていきましょう。

手軽でおいしい!フードロス削減に貢献できるサービス、アプリ5選
SOCIETY
手軽でおいしい!フードロス削減に貢献できるサービス、アプリ5選

フェアトレード製品の選択

フェアトレードとは「公平な貿易」を意味します。フェアトレード製品を購入することは、開発途上国の生産者や労働者をサポートすることに繋がります。

現在、フェアトレード製品は日本でも流通が増え、さまざまな場所で購入可能です。例えばチョコレートは、西アフリカのガーナやコートジボワール原産のカカオで作られたものが多くあります。

ぜひ、社会問題や環境問題への貢献として、フェアトレード製品を選択してみるのはいかがでしょうか?

フェアトレードとは?概念や仕組みを簡単に解説します!
SOCIETY
フェアトレードとは?概念や仕組みを簡単に解説します!

寄付や支援活動への参加

日本から遠く離れたアフリカへ直接支援に出向くことは難しいものです。日本にいながら支援する方法として、支援団体への募金や寄付は手軽にできるのでおすすめです。

現地での活動に参加を希望する人は、ボランティアなどを募集している団体もあるので、情報をチェックしてみるとよいでしょう。

まとめ|アフリカの飢餓問題解決に向けて

まとめ

飢餓問題は、ただ単に食料が不足しているというだけでなく、さまざまな要因が重なって起こっています。

私たちがアフリカの人たちのためにできることは、まず、アフリカの現状を知り、身近な問題として捉えることです。一人ひとりの小さな行動でも、アフリカの多くの人を手助けする力となります。

アフリカの飢餓問題解決のために、自分たちができることを考え、ぜひ行動に移していきましょう。

この記事をシェアする

TAGS

この記事書いた人

Check more...

プラスチックごみ問題を微生物が解消!現状や今後の課題を解説
SOCIETY

プラスチックごみ問題を微生物が解消!現状や今後の課題を解説

MSC認証とは|海のエコラベルについて徹底解説
SOCIETY

MSC認証とは|海のエコラベルについて徹底解説

デュアルスクールとは?メリット・デメリットと導入事例を徹底解説
SOCIETY

デュアルスクールとは?メリット・デメリットと導入事例を徹底解説

ソーシャルビジネスとは?社会課題解決と利益追求を実現するSDGsを解説
SOCIETY

ソーシャルビジネスとは?社会課題解決と利益追求を実現するSDGsを解説