サステナブルシーフード|サステナブルシーフードの取り扱いスーパーやレストランをご紹介

サステナブルシーフード|サステナブルシーフードの取り扱いスーパーやレストランをご紹介
FOOD

環境に配慮した食事を楽しみたいと思う方にとって、サステナブルシーフードについて知ることは重要ポイントのひとつといえるでしょう。

マクドナルドでも取り入れられているなど、実は日常の意外なところに隠れているサステナブルシーフード。

今回はそんな環境に配慮された食品について、取り扱いスーパーやレストランなど、概要を詳しくまとめていきます。

サステナブルシーフードとは

様々な魚

まずはサステナブルシーフードとは何かを紹介します。

サステナブルシーフードの定義|認証マーク

サステナブルシーフードとは、MSCによると以下のように定義されています。

水産資源や環境に配慮し適切に管理されたMSC認証を取得した漁業で獲られた水産物、あるいは環境と社会への影響を最小限に抑えたASC認証を取得した養殖場で育てられた水産物を「サステナブル・シーフード」といいます。

引用元:MSC(Marine Stewardship Coucncil)

MSC(Marine Stewardship Coucncil)は海洋管理協議会という国際的な非営利団体であり、この団体による認証基準をMSCラベルといいます。

また、ASC(Aquaculture Stewardship Council)は水産養殖管理協議会を指し、環境と社会にかかる負荷を最小限にしようと取り組む団体のことです。

これら2つの団体による審査を満たしたものだけが認証マークを与えられ、サステナブルシーフードと認められます。

なぜサステナブルシーフード?

それでは、なぜ今サステナブルシーフードに注目が集まっているのでしょうか。

その理由は水産資源の減少や乱獲、環境破壊、IUU漁業などさまざまな要因が挙げられます。

世界の人口が増加し続けているのに伴って魚介類の乱獲が蔓延したことが主な背景として存在しています。

また、環境問題に対する社会からの意識の高まりも考えられるでしょう。

「サステナブル」とは持続可能な未来を作り出していくこと。いつまでも人々が快適に・幸せに過ごすためにも、また魚介類を健康的に摂取していくためにも、サステナブルシーフードは注目されているのです。

サステナブルシーフードとSDGs

透明の地球儀と色鉛筆

SDGs(持続可能な開発目標)とも深い関係のあるサステナブルシーフードは、SDGsの目標14「海の豊かさを守ろう」に位置します。

水産資源の保全が目指される14番目の目標では、まさにMSC認証とASC認証が砦であるといえるでしょう。

サステナブルシーフード|メリット・デメリット

メリットとデメリット

サステナブルシーフードの概要を説明してきました。

メリットはもちろん多くありますが、反対にデメリットもあります。

この章ではサステナブルシーフードのメリット・デメリットを詳しく紹介します。

メリット

メリットとして挙げられるのは、何といっても水産資源を守れることです。

名だたる企業がこの取り組みに参加することによって乱獲や悪質な漁業が防がれ、水産資源を未来まで守ることができるというわけです。

デメリット

デメリットとしては、大きく言えば「コストがかかる」ことが挙げられるでしょう。

サステナブルシーフードはMSC認証やASC認証など、厳しい審査基準をクリアしなければなりません。

環境問題に関心の高い企業であれば積極的に取り組めるかもしれませんが、審査を通したり、そもそもサステナブルな商品を開発したりすることがコストがかさむため、なかなか難しい現状もあります。

サステナブルシーフード取り組み企業

東京駅と複数のビル

企業や団体がサステナブルシーフードに取り組むことが重要であることには軽く触れましたが、具体的にどのような企業が挙げられるのでしょうか。

以下で2つの企業を紹介します。

シーフードレガシー

サステナブルな商品を購入したいという消費者の思いが高まっていることもあり、株式会社シーフードレガシーでは、BtoB専用ウェブサイト「Sustainable Seafood Catalog」を開設しました。

このウェブサイトは​​サプライチェーン関係者のサステナブル・ーフードに特化した売買をサポートするもので、現在多くの企業に使われています。

パナソニック

世界的に有名な大手電化製品メーカーであるパナソニックも、サステナブルシーフードを推進している企業のひとつです。

約20年にわたって海の安全を守る活動をWWFと共に行っている同社では、社員食堂にサステナブルシーフードを導入するという取り組みを行いました。

2022年3月時点で、当社社員食堂への導入拠点数は54拠点。

他の企業にも同じ取り組みが拡大しているといいます。

サステナブルシーフード取り扱いスーパー

スーパーの店内にカート

サステナブルシーフードの取り扱いスーパーも合わせて紹介します。

イオン

まず有名なのは、全国のどこにでも存在するイオンです。

獲りすぎず計画的かつ安全に水産資源を入手することを重視しており、トップバリュで販売されているものの多くが認証基準を果たした魚介製品です。

セブン&アイグループ

セブン&アイグループでは、同社共通のプライベートブランドである『セブンプレミアムフレッシュ』で、MSC認証・ASC認証とはまた別で存在しているMEL認証(Marine Ecolavel japan)を初めて取得しました。

MEL認証とは水産資源の持続的な利用や環境保全ができる漁業であることを示す認証マークです。

イトーヨーカドーやヨークでも同じ取り組みが行われています。

西友

養殖水産物に関するあらゆる責任や食品安全を認めるBAP(Best Acquaculture Practice)認証を満たした商品「サラダえび」を、西友は2020年から発売しています。

MSC認証やASC認証とは違いますが、サステナブルシーフードと同じくらいの権威のある認証基準です。

えびだけではなく、その後にはたらこなど別の魚介類も展開されており、年々と広まっていくことが期待されています。

サステナブルシーフード取り扱いレストラン

食事プレートとカトラリー

最後に、サステナブルシーフードの取り扱いレストランについても2つ紹介します。

IKEA

イケアのレストランで提供されているサーモンは、すべてASC認証を達成している商品です。サーモンマリネやサーモンフィレなど、さまざまな種類が提供されています。

ALOHA TABLE

マグロとアボカドのポキ・ライスボウルやアロハMIXプレートなど、多くのヘルシーなハワイメニューを提供しているALOHA TABLE。

国内直営店舗は18店舗あるため、多くの場所でサステナブルシーフードを味わうことができます。

まとめ

海

この記事ではサステナブルシーフードについて紹介しました。

記事を読むことで少しでも理解が深まれば幸いです。ぜひサステナブルシーフードの知識を深め、環境問題の軽減に美味しく貢献していきましょう。

関連記事:サステナブルな暮らしとは?私たちが地球のためにできることも紹介

 

この記事をシェアする

TAGS

この記事書いた人

Check more...

フードドライブとは?フードロス削減と社会貢献につながる支援
FOODSOCIETY

フードドライブとは?フードロス削減と社会貢献につながる支援

食べられるのに捨てられる未利用魚・低利用魚
FOOD

食べられるのに捨てられる未利用魚・低利用魚

.RAW(ドットロー)でサラダビュッフェとデリ1皿のセットを食べてきた
FOOD

.RAW(ドットロー)でサラダビュッフェとデリ1皿のセットを食べてきた

ヴィーガンも美味しく食べられる!簡単レシピのバターサンド
FOOD

ヴィーガンも美味しく食べられる!簡単レシピのバターサンド