リジェネラティブ農業|海外と日本の導入状況を比較
Contents
サステナブルな生活に興味を持っている方、もしくは既に実践している方は「リジェネラティブ農業」への関心は強いのではないでしょうか。近年、持続可能な社会を築くために農業の手法にも注目が集まっており、何かと話題になっています。
この記事ではリジェネラティブ農業について、海外と日本の状況を比較しながら解説します。農業を通したSDGsについて学んでいきましょう。
リジェネラティブ農業とは
リジェネラティブ農業とは、健康的な土壌を活用することによって、多くの炭素を吸収して気候変動を抑制する手法のことです。土壌を修復・改善していくと、同じ土壌を使って農業をし続けることが可能であるため、この点からも有用です。
特に収穫が終わっても切り株や根などを除去しないことが特徴といえます。このように土壌を再利用し続けていく(リジェネラティブ)ことで環境負荷を削減できるのです。
農業による環境汚染の現状
リジェネラティブ農業が拡大するに至ったきっかけは、環境汚染が拡大していることにあります。農薬などの化学肥料を使い過ぎていたり、また産業の発達による森林伐採が行われていたりと、要因はさまざまです。
また、植物の生態系が破壊されてしまうなどの大きな影響もあり、私たちの生活に関わることでもあります。環境汚染は、農業だけではなく水産業にも影響を及ぼしています。決して無視して良い問題ではありません。
農業とSDGs
次に、農業とSDGsの関係について触れていきましょう。農業はSDGsの中でも2番目の目標である「飢餓をゼロに」と深い関係があります。世界中で食物の飢えに苦しんでいる人々を救うことがこの目標の目的ですが、リジェネラティブ農業もこの目的の達成に一役買うものになるでしょう。
持続可能な社会の達成のためにも、未来ある農業の実現は必要不可欠です。
リジェネラティブ農業のメリット・デメリット
次に、リジェネラティブ農業のメリットとデメリットを見ていきます。メリット・デメリットも合わせて知ることでリジェネラティブ農業への理解が深まるため、ぜひ一読ください。
メリット
最も大きなメリットとして挙げられるのは、前章でも説明したように、環境負荷を最大限に抑えて持続可能な農業を実現できることです。環境負荷が削減できることで地球環境のためにもなり、また何より私たちの生活を今のまま変わることなく続けられることが大きな魅力といえるでしょう。
デメリット
一方で、デメリットもあります。同じ作物を同じ土壌で連続して作ることによって、特定の栄養素のみが消費されてしまい、土壌栄養バランスが悪化してしまうのです。さらなる化学肥料も必要になるため、メリットが大きくある一方で諸刃の剣といっても過言ではないでしょう。
また、リジェネラティブ農業には土を掘り起こす作業が発生します。このため、土壌の中にもともと含まれていた有機炭素が分解されてしまい、二酸化炭素やメタンが発生してしまう要因となりえます。
リジェネラティブ農業のパイオニア|海外の事例
リジェネラティブ農業は海外の企業で推進されています。
patagonia(パタゴニア)
例えばパタゴニアでは、1996年にパタゴニア製品にオーガニックコットンのみを採用する決定をしています。リジェネラティブ・オーガニック農法によるコットンを栽培する農家を支援することも行っており、自社の製品に対する努力だけではなく農家の生産性向上にも寄与するなど、貢献の形は広いです。
詳細:なぜ、リジェネラティブ・オーガニックなのか?|patagonia
Starbucks(スターバックス)
世界的に有名な飲料チェーンであるスターバックスも良い例でしょう。同社は2020年に「リソースポジティブ」な企業となると発表しました。2022年までに全社で使用している製品の50%を炭素を使わないカーボンオフセットにするとのことでした。
詳細:BECOMING RESOURCE POSITIVE|Starbucks
リジェネラティブ農業|日本での現状
続いて日本での現状も見ていきましょう。日本ではまだ目立った功績が少ないように思えますが、そもそもの環境保全に取り組んでいる企業が増えていることや、また株式会社ユートピアアグリカルチャーによる取り組みなども挙げられます。
株式会社ユートピアアグリカルチャー
ユートピアアグリカルチャーでは放牧牛乳や放牧牛乳ヨーグルト、また平飼いの卵などを育てています。まだ名だたる企業による取り組みはあまりないものの、国際的に注目されている今、今後もどんどん進展していくことが考えられるでしょう。
詳細:ユートピアアグリカルチャーの目指すリジェネレイティブな酪農の現在地点|Utopia Agriculture
今後の展望
前述したように、日本も海外も今後はリジェネラティブ農業が発達していくといえます。SDGsの目標に入っていることはもちろんのこと、大手企業であるスターバックスやパタゴニアなどといった企業がリジェネラティブ農業を支援・推進していることからも、持続可能な農業の実現に向けて行政も算入していくことが予想されます。
まとめ
この記事ではリジェネラティブ農業の概要について詳しく解説しました。炭素の排出を限りなく抑えるための農法であり、今後はより多くの認知が高まっていくことが予想されます。
私たちの生活に限りなく近い場所にある農業。このまま未来が悪くなっていけば、私たちの食卓も大きく変貌してしまう可能性もあります。私たち一人ひとりがリジェネラティブ農業をはじめとした問題に関心を寄せて認知を広めていくことが重要です。ぜひこの記事で解説したことを参考にしてみてください。
関連記事:耕作放棄地とは|SDGsの視点から考える