環境に配慮した未来志向のパッケージ|TNP株式会社の持続可能な取り組み – TNP株式会社


「時代と未来に応える」ことへの挑戦
TNP株式会社は、丁寧な箱づくりがモットーです。「小ロット」「短納期」「ユニークな形」など、クライアントから寄せられるさまざまな要望に対応しており、デザインから印刷まで全て一括で提供するパッケージメーカーとして、国内外のハイブランドから小規模な小売店まで幅広い事業を行っています。
Total Natural Package(トータル・ナチュラル・パッケージ)の頭文字を冠する同社は、材料・加工法も含めて、環境負荷の少ない材質にこだわって製品を作っています。「環境を汚染するものは使わない」という原則を日ごろから製造現場をはじめ、全従業員と共有しています。
時代の要請、顧客の期待に応えるため、そして何より子どもたちによい環境を残すために率先して取り組んでいます。
常に環境負荷の少ない素材で勝負する
一般的にパッケージには、「商品の保護」と「消費者へのアピール」の主に2つの大きな目的があります。これらが達成され、商品が無事に消費者に届くとパッケージは必要なくなり、処分することになり、ゴミになるのです。
プラスチックの海洋汚染や過剰包装などが世界的な問題になる中、パッケージはその原因のひとつと見做されました。本来のパッケージとしての役割を果たしつつ、環境保全に貢献していくという難しい課題に取り組まなければなりません。


そこで、どうしたらゴミを減らせるか、またはゴミとして捨てることになっても処分しやすいかを考えるようになりました。
日本では、ゴミを捨てる際には細かく分別しなくてはなりません。たとえば中にトレーが入っているチョコレートの箱、一部中身が見えるよう透明な窓のある封筒などは、取り出したり剥がしたりひと手間かけて分別する必要があります。
これらの対策としては、箱の中のトレーも封筒の透明フィルムも分けずに、そのまま燃えるゴミとして処分できる紙素材を使うなどが挙げられます。
パッケージメーカーとして、原材料や加工法など製造時だけではなく、さらにその先の処分方法までを一環として考えていく必要があると考えています。
注目の梱包材「パルプモールド」
パッケージにあまり使われていなかった素材を発掘し提案することも行っています。その点で注目されているのが「パルプモールド」という素材です。
「パルプモールド」は、リサイクル紙や木材パルプを原料とした成形紙製品で、環境に優しい梱包材として注目されています。卵パックなどにもよく使われているため、馴染み深い方も多いかもしれません。現在はプラスチックの代替素材として活用が進んでいます。
紙を溶かして作ったパルプモールドは、自然環境で分解されやすく、処分する際にも環境負荷が極めて少ない素材です。さらに古紙や廃材パルプから作られるので森林資源を守ることにもつながります。
一度はプラスチック製品に取って替わった素材ですが、製造過程を改めることによって滑らかな手触りを実現し、精密な成形が可能になったため、高級ブランドにも採用されています。
今後も既存の素材も含め、持続可能な社会実現に向けて重要な梱包素材の発掘にも力をいれていきたいと考えています。
今後も、パッケージづくりには「環境第一」で歩んでいく
同社は、今後も「環境に悪いパッケージは作らない」という原則を貫いていくことを指標としています。
しかし、環境によいものはコストがかかるという現実も。ほとんどの顧客はそのコストを意味あるものとして受け入れてくれているものの、なかには「そこまでこだわらずとも、とにかく価格を抑えたい」という依頼もたまにあるようです。
ただし、同社の原則に沿わないそういった依頼は辞退しており、とにかく環境に配慮されたパッケージ作りを行える取引のみを行っています。
今後も顧客の理解を得ながら、持続可能な未来に向け、パッケージに関わる課題に対する取り組みを継続していきます。